@yjochi: マドンナでした。 RT @mizobachi: TMNの曲だったら、大好きでした。違いますよねー RT @yjochi Crazy for youが好きで、薄暗い下宿で、よく聞いていた。
@yjochi: 最後の有人戦闘機と言われていた。
@yjochi: 80年代に、もっと視野を広く持って、もっと勉強していれば、という気がする。戻ってやり直せれば、同じ失敗は繰り返さない。
@yjochi: そう、時代です。 RT @gentyoku: やっぱりそれも時代ってことですね。良し悪しは別に。 RT: @yjochi: 見るのは気にならなかったですね。 RT いや今のようなミュージシャンのプロモは多かったじゃないですか。タバコくわえて歌ったり弾いたりが
@yjochi: 見るのは気にならなかったですね。 RT @gentyoku: いや今のようなミュージシャンのプロモは多かったじゃないですか。タバコくわえて歌ったり弾いたりが RT: @yjochi: 浪人中に入っていた駿台の寮が、全面禁煙だったんですよ。
@yjochi: 宇宙より、そっちに行きたい。
@yjochi: あー、ほんとに戻りたくなってきた、80年代に。
@yjochi: 80年代は、今振り返ると粗さがあるが、パワフルで、前向きだったと感じる。
@yjochi: Footloose
@yjochi: 当時は、MDMAもなかった。笑 RT @gentyoku: 大丈夫。CLUBに行ってみましょう。一時酒井法子さんもノリノリだったアレw QT: @yjochi: ディスコ行くとか。笑 RT 80年代でないと楽しめない遊びとは?
@yjochi: 映画が古く見える。
@yjochi: 今どころではなく、全然遊んでいなかったが、今、あの時代に戻れたら、遊んでもみたい気がする。
@yjochi: 80年代。ちょっとでよいので、戻ってみたいな。
@yjochi: 今思い出しても、無茶苦茶にハードな受験生活だったが。よく耐え抜いたと思う。性格形成にも、相当大きな影響を及ぼしている。
@yjochi: Crazy for youが好きで、薄暗い下宿で、よく聞いていた。
@yjochi: 荒削りながら、素材の良さが際立つ感じ。
@yjochi: 出始めの頃のマドンナは、良かった。今の良さとは違う良さがあった。
@yjochi: マドンナが若いな。
@yjochi: しかし、この子たちは元気だな。
@yjochi: 涙サプライズ!は、いいな。
@yjochi: キャラだけじゃ、飽きられるのが早い。
@yjochi: その中間くらいがいいですね。倉木麻衣とか。 RT @anne_0207: 落合先生は、杉本彩のような熟女より、アイドルの方が好きですか?笑 RT @yjochi: 少女時代より、やはり、日本人にはAKBだろうな。
@yjochi: キャラに安住せず、芸も磨く、というコンセプトと見た。
@yjochi: 色の使い方が多彩だな。
@yjochi: 歌や踊りで妥協していない、というのも、今風だ。
@yjochi: 少女時代より、やはり、日本人にはAKBだろうな。
@yjochi: ありがとうございます。参考になります。 RT @hanngesyou: @yjochiお邪魔して、済みません。 Galaxy Tab についてのレビュー記事のURLです。URL (モバイルライフ応援日記:伊藤浩一) …続き
@yjochi: 日本人は、この世代への郷愁もある。
@yjochi: 衣装が、徐々に洗練されてくる。おもしろい。
@yjochi: 躍動感のある踊りも特徴だな。
@yjochi: 歌詞は、軽薄な感じではなく中身があるな。
@yjochi: 日本特有のカルチャーが生み出してるな、これは。
@yjochi: 皆、背が高くない。
@yjochi: 今の横浜ならやばいかも。 RT @y_sato1982: 原宿とかなら大丈夫(←失礼)RT @yjochi 職質うけたりして。笑 RT @nyanmayu: 今こういう制服を着たら、コスプレにしか見えないであろう、自分がちょっぴり悲しい…。>AKB48
@yjochi: 成熟寸前の未成熟が、制服に身を包ませているというコンセプトだな。
@yjochi: 制服、というものを、巧みに利用している気がする。
@yjochi: おニャンコくらぶ、と似ているが、より洗練されている気がする。
@yjochi: なんか、危ない歌だな。
@yjochi: 制服が邪魔をする。笑
@yjochi: なるほど、こういう歌なんだな。
@yjochi: 関西あたりでは。@nagoyoko: 血は…? @yjochi: 独特の匂い、がありますね。汗とか涙とかも、多分。@gpjSato: 取調室に染み付いたタバコのにおいは、消えないだろうな。。。窓もなく、コンクリートに染み込んだ数十年分のタバコのにおい。@yjochi:...
@yjochi: 独特の匂い、がありますね。汗とか涙とかも、多分。 RT @gpjSato: 取調室に染み付いたタバコのにおいは、消えないだろうな。。。窓もなく、コンクリートに染み込んだ数十年分のタバコのにおい。すさまじかった。 RT @yjochi:...
@yjochi: 操作性の良さでしょうね。@yyamazoe: その最大の理由を教えて下さい。RT @yjochi 自分がスマートフォンを持っていなくて、1台買うとすれば、iPhone4か、ギャラクシーSかと迷って、多分、iPhone4にするだろう。やはり、現時点でiPhone4の優位性は大きい。
@yjochi: 警察の取調室と言えば、煙草の煙の中、違法、不当な取調べ連発、というイメージだったが。取調室:来春全面禁煙 「一服どうや?」今は昔…??全国の警察 - 毎日jp(毎日新聞) URL via @mainichijpnews
@yjochi: 操作性の良さ、アプリが充実、iTunesの使いやすさ、といったあたりの総合力でしょうね。 RT @iwakatsu_zz10: @yjochi 落合さんが思うにiPhone4の優位点とはなんですか??やはり、サクサク操作できるところでしょうか??
@yjochi: 自分がスマートフォンを持っていなくて、1台買うとすれば、iPhone4か、ギャラクシーSかと迷って、多分、iPhone4にするだろう。やはり、現時点でiPhone4の優位性は大きい。
@yjochi: 言える。成績悪くても成功の道があるのが弁護士。RT @marumichi0316 私も,キャラクターは大事だと思います。弁護士の場合,いくら成績優秀でも,クライアントがつかないと食べていけませんし。RT @meganeusagi_ch: “@marumichi0316:...
@yjochi: @marumichi0316 @keita_adachi 11インチで十分事足りますよ。楽しいマックブックエア生活はいかがでしょうか。(笑)
2010-11-08 20:22:33 via web to @marumichi0316
@yjochi: 合掌。 RT @a_komoto: 広島の古い戸籍を見ていると、原爆投下の昭和20年の8月6日午前8時15分に亡くなられた方がいることもある。戸籍は保存されています。被害に合わないように移した人がいるとか。
@yjochi: IPアドレスって、市区町村まで特定するものなんでしたっけ?>NHK
2010-11-08 19:05:11 via web
@yjochi: 尖閣ビデオの件は、一種の国策捜査だろうな。もっと秘密にしなければならない情報を流している公務員も大勢いるわけだし。検察リークなんて、その一種だろう。
2010-11-08 19:04:21 via web
@yjochi: @ericazroom 製品に魅力が感じられない。>AU
2010-11-08 18:58:02 via web to @ericazroom
@yjochi: @tomokocchi 私は、スマートフォンで通話しないんですよ。通話はガラケーなので。自分が、どういう機能をよく使っているか、どういう機能がないと困るか、で決めるべきじゃないでしょうか。そういう機能がガラケーでないとない、のであれば、ガラケーでしょうね。
2010-11-08 18:11:30 via web to @tomokocchi
@yjochi: 日テレのニュースでの紹介は、あたかも、プリインストールされているアプリが固定されているみたいなイメージで紹介していたが、アンドロイドマーケットで後から追加できるから、そういう観点で選択するのはいかがなものかと思う。
2010-11-08 18:05:26 via web
@yjochi: 私が、スマートフォン持ってなくて、何か1台買う、となったら、iphoneかギャラクシーSのどちらか、というところか。
2010-11-08 18:03:44 via web
@yjochi: どの機種がお勧めかは難しいな。AUはやめといたほうが、ということは言えるが。
2010-11-08 18:00:57 via web
2010-11-08 18:00:01 via web
@yjochi: 今の、着物着たおばさんが出る番組より、その時歴史が動いた、のほうが良かったな。
2010-11-08 17:52:24 via web
@yjochi: 高杉晋作に打ち破られた幕府軍って、検察庁に似てないか?
2010-11-08 17:50:37 via web
@yjochi: 受信料と相殺して、減額したものを払う、というのはどうですかね? @nyanmayu: 直感的には、消費者契約法とか使えそう?どうなんだろ@ke_mushi: きちんと使える環境を明示しないのは利用者に不親切が過ぎますね。拒否されても返還訴訟やったら勝てるかな? @yjochi
@yjochi: スマートフォンに折畳ワイヤレスキーボードという手もあり。@nyanmayu: スライド型QWERTYキーは大好きだけど。それがあるのは、「Optimus chat L-04C」だね。でもLGにも惹かれないなぁ…。SH-03Cについてれば高くても買っちゃうのに。@msugamot
@yjochi: @miyocchi_ 利用に制約があるスカイプ、ということを最初から明示していなかった、ということじゃないですか?
2010-11-08 17:36:53 via web to @miyocchi_
@yjochi: ある程度、を下回るPC使おうと思ったらオンデマンドを使えなかった、というときに、先に払ってしまったお金をNHKは返してくれるのかな?
2010-11-08 17:31:34 via web
@yjochi: @amneris84 研究部と研修部があって、研究部で、研修は担当せず、犯罪白書作ったりする検事もいますね。>法務総合研究所
2010-11-08 17:25:52 via web to @amneris84
@yjochi: 児玉源太郎が渋沢栄一を訪ねて協力を要請するシーンが、坂の上の雲にあるが、このままではロシアがますます兵力を増強して日本を圧迫する、立ちあがるのは今しかない、と泣いて訴えていた。
2010-11-08 17:24:39 via web
@yjochi: 司馬作品では、日露開戦前の日本が、そういう描かれ方をしている。
2010-11-08 17:23:15 via web
@yjochi: 機を失すると、永遠に立ち上がることができなくなる。
2010-11-08 17:22:37 via web
@yjochi: 功山寺挙兵を見ると、立つべき時に立つ、ということの重要性を感じる。
2010-11-08 17:22:00 via web
@yjochi: 80人も、奇兵隊の精鋭ではなく、他藩出身の浪士と、力士だったわけだし。
2010-11-08 17:16:32 via web
@yjochi: 80人で決起した、というのはすごい。司馬遼太郎「世に棲む日日」の、最大の見せ場。
2010-11-08 17:14:10 via web
@yjochi: 歴史が動いた、だな。
2010-11-08 17:13:04 via web
@yjochi: 高杉晋作の、功山寺挙兵を取り上げた、その時歴史は動いた、まで観てしまいつつある。忙しいのに。(笑)
2010-11-08 17:12:26 via web
@yjochi: しかし、フラッシュじゃ、ipadで見られないな。
2010-11-08 17:03:50 via web
@yjochi: サイト内の注意書きで、NHKオンデマンドをご利用いただくには、ある程度以上のパソコンの性能と、会員登録が必要です、とあるが、ある程度以上って何だ?(笑)
2010-11-08 17:03:14 via web
@yjochi: こういうドラマは、昔は民放の独壇場だったが、最近は、むしろ、受信料ふんだくって自由度が高いNHKのほうが作りやすくなっているのかも。
2010-11-08 17:01:24 via web
2010-11-08 16:58:23 via web
@yjochi: @kidakyun 虜になるだけでなく、高いステージへ上がって行くのではなく低いステージへ下がって行く気が。
2010-11-08 16:55:44 via web to @kidakyun
@yjochi: @takachiko 逃げますね。(笑)>二人に挟まれたら
2010-11-08 16:54:49 via web to @takachiko
@yjochi: 自分なら、鈴木京香とか、吉瀬美智子とか、ああいうタイプは見るからに危険なので、警戒して距離を置くな。
2010-11-08 16:51:36 via web
@yjochi: NHKは、受信料を巻き上げ、オンデマンドでもチャリチャリじゃ、儲け過ぎじゃないか。オンデマンドはまだ儲かってはいないみたいだが。
2010-11-08 16:45:58 via web
@yjochi: @Gerge0725 検察のない未来、とか。(笑)
2010-11-08 16:41:49 via web to @Gerge0725
@yjochi: 来週月曜日夜の、新宿ロフトワン、トークライブは、出演が確定。今後も、こういう、ブレイクには程遠い状態で、細々行くことになるだろう。(笑)
2010-11-08 16:41:06 via web
@yjochi: 田丸麻紀って、こういう、チョイ役が多い気がする。
2010-11-08 16:38:37 via web
@yjochi: 鈴木京香より、稲森いずみのほうが良かった気がするが、そこは好みの問題か。医龍に出てるしな。
2010-11-08 16:36:00 via web
@yjochi: 自分が本出すなら(その可能性は低いが)、電子書籍がいいな。
2010-11-08 16:32:34 via web
@yjochi: @ShingoAsada 国内の通話をスカイプに持って行かれたら大減収でしょうから。であれば、最初からそういうものだと言えば良い。
2010-11-08 16:25:45 via web to @ShingoAsada
@yjochi: 受信料払っている人には、一定の範囲内で無料でもいのではないか。受信料払うモチベーションにもなるだろう。
2010-11-08 16:24:10 via web
@yjochi: NHKオンデマンドのコンセプトは悪くない気がする。まだ、いろいろと利用していなので、良いも悪いもわからないが。
2010-11-08 16:22:47 via web
@yjochi: 人間のぜい弱性、ということを考える上で、参考になるドラマだ。>セカンドバージン
2010-11-08 16:21:31 via web
@yjochi: 鈴木京香に、ほしいものは?と聞くのは怖いなー。(笑)
2010-11-08 16:01:12 via web
@yjochi: 金融王子。(笑)
2010-11-08 16:00:36 via web
@yjochi: AUって、ずれているだけでなく、利用者を期待だけさせておいて裏切ってないか。
2010-11-08 15:57:22 via web
@yjochi: マスコミの寵児(笑)
2010-11-08 15:54:37 via web
@yjochi: 何が究極のアプリだ。(苦笑)
2010-11-08 15:51:15 via web
@yjochi: 要するに、AUでスカイプ使えるというのは、海外へ電話するときに使え、という、そういう、全体の中では低い需要を対象にしていたということか。
2010-11-08 15:50:34 via web
@yjochi: 鈴木京香みたいな編集者に、本書かないかと勧められたら書いてもいいな。(笑)
2010-11-08 15:48:23 via web
@yjochi: グーグルテレビにしたいものだ。まだ出ないのか、日本では。
2010-11-08 15:42:49 via web
@yjochi: 画質を落として観ると、鈴木京香のしわとかが目立たなくてよい。
2010-11-08 15:42:06 via web
@yjochi: ん? @mabow: @yjochi ふぁ? @orange7246: えっ?@rawegg: ・・・えっ? @msng: えっ・・・えっ? >「Skype™ au」から国内の固定電話・携帯電話への通話は、通常のau携帯電話発信 URL
@yjochi: 今、PCで、ドラマの動画とツイッターを並べて表示させている。
2010-11-08 15:37:11 via web
@yjochi: 突っ込みたいドラマとかあると、PCとかで観ながらツイッターで突っ込めると、おもしろいな。
2010-11-08 15:36:30 via web
2010-11-08 15:35:04 via web
@yjochi: オンデマンドは、初めて観るのだが(前に登録だけはしていた)、ヤフーウオレットが使えるのは便利だ。
2010-11-08 15:27:42 via web
@yjochi: 疲れたので、息抜きに、鈴木京香が出ているセカンドバージンを、NHKオンデマンドで観ている。(笑)
2010-11-08 15:26:20 via web
@yjochi: 今日は、MacBook AirとiPhone4を持って外へ。
@yjochi: よりによって、横浜なんかでやるなよ。誰が決めたんだ?愚かな決定だ。