桶川女子大生殺人:民事訴訟「捜査の怠慢」確定 最高裁

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060831k0000m040145000c.html

ストーカー行為に対する捜査怠慢を認めて慰謝料550万円の支払いを命じる一方、捜査怠慢と殺害との因果関係を認めなかった1、2審判決が確定した。

同種訴訟では、神戸市の大学院生殺害事件(02年)で、兵庫県警の捜査ミスと死亡の因果関係を認めて県に約9700万円の支払いを命じた1、2審判決が今年1月に最高裁で確定。栃木県の会社員リンチ殺人事件(99年)でも、宇都宮地裁が今年4月、死亡と捜査怠慢の因果関係を認め、県と加害者に約1億1200万円の支払いを命じている。

また、最高裁第2小法廷は30日、兵庫県姫路市の会社員、尾ノ井由加子さん(当時20歳)が99年、ストーカー行為を受けた末に殺害された事件を巡り、遺族3人が同様に県に約1億円の損害賠償を求めた訴訟でも、遺族側の上告を棄却する決定を出した。県側の付帯上告も棄却した。捜査怠慢を認めて660万円の賠償を命じる一方で、殺人との因果関係を否定した1、2審判決が確定した。

かつて捜査機関に身を置いた者として、このような事態には、深刻なものを感じます。それだけ、捜査に対する期待が高まっているとともに、期待を裏切った場合の国民の目や責任追及も厳しくなっている、ということでしょう。
捜査機関へ、告訴等で、いろいろな形で接触していると、「忙しい」「人手が足りない」といった話(多分に愚痴)を、繰り返し聞かされ、私も、内情がわかるだけに、それなりにシンパシーを感じますが、人が足りなければ増強する、といったことを真剣にやりながら、やるべき捜査をやって行かないと、もはや法的にも許されない、釈由美子の決め台詞ではありませんが、「もう逃げ場はありませんよ」という状態になっている、ということは間違いないでしょう。