国選弁護報酬に新基準 難易度で加算100万円以上も

http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY200605220367.html

新基準は、(1)必ず裁判官3人で審理する合議事件のうち、裁判員制度の対象になる「重大合議事件」(2)それ以外の合議事件(3)裁判官1人で審理する「単独事件」――に分類して「基礎報酬」を明示。例えば、(1)で公判前整理手続きが適用された場合は10万円となる。
この基礎報酬をもとに、公判や整理手続きの回数に応じて増額。さらに、死亡した被害者が2人以上で整理手続きが適用された「重大案件」では5割増しにする。その結果、7日間終日開廷した場合、100万円を超えるケースも出る計算だ。
その代わり、通常の事件で実質審理が1回の場合は7万円▽1回で判決まで終わる即決裁判の場合は5万円――など、報酬金額にメリハリをつけ、難しい事件を増額する「財源」を確保する。

現在が、あまりにもメリハリがなさすぎるので、改善するのは望ましいことと言えるでしょう。ただ、通常の業務をそれなりに忙しくこなしている弁護士にとって、上記のような、5万円、7万円といった報酬での「通常」事件は、労力やとられる時間に見合ったものとは到底言えず、むしろ、通常事件では従来よりも報酬が減額される、というケースも多々出ることが予想されます。そうすると、今まで以上に敬遠されて、担当者(頭数がそろえばよい、という意味ではなく、知識、経験を有する適格者)確保が難しくなる、という危険性を持つと言えるように思います。