考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html

ボツネタ経由。
私の場合、実家で生活していた高校生の時までは、食事の際、「いただきます」「ごちそうさまでした」と言っていたと思いますが、大学に進学して一人暮らしをするようになって、口に出して言う、ということは、ほとんどなくなったように思います。
現在は、と言うと、自宅では、言ったり言わなかったり、という感じで、外で食事をするときに言うことは、ほとんどないですね。ただ、複数で会食する際、料理が運ばれてきて、「では、いただきましょう」という感じで言うことはあるな、と、この記事を読んで思いました。よく行くお店で食事をした後、帰り際に、「ごちそうさまでした」と声をかけることもあります。その辺は、その場その場で自然に振る舞っていると思います。
あくまで私個人の感覚ですが、「お金を払っているから、いただきますというのはおかしい」、という感覚には違和感を感じますね。料理というものは、作っている人が大なり小なり手間暇をかけて作っているものであり、対価を支払っているかどうかとは離れて、そういった労力に対し、「いただきます」と感謝し、「ごちそうさま」と労をねぎらうということではないかと思います。それを口に出して言うか、は、ケースバイケースで、必ず口に出さねばならない、ということもなく、口に出さないから感謝していない、というわけでもないでしょう。
「食べる」ということについて、我々は飽食の時代に生きているせいもあって、当たり前のことだと思いがちですが、世界的に見て、日本の満ち足りた食生活は決してスタンダードなものではなく、「いただきます」「ごちそうさま」という言葉の真の意味を、各自が考え直すのは良いことではないかと思いました。