日本国憲法論

日本国憲法論 (法学叢書 7)

日本国憲法論 (法学叢書 7)

前の佐藤幸治憲法は青林書院から出ていましたが、この日本国憲法論は成文堂から発売され、成文堂のサイトで注文して、昨日、入手しました。佐藤幸治憲法も成文堂も、どちらにも、何とも言えない懐かしさを感じます。
私が早稲田大学法学部に入学し法律の勉強を始めたのは昭和58年(1983年)でしたが、その当時は、佐藤幸治憲法が出たばかりで、かなりの司法試験受験生がこれを買って読む、という状態になっていました。今でこそ憲法訴訟については様々な本で取り上げられていますが、当時は、まだ取り上げている本、特に受験生が基本書として使える本で取り上げているものが皆無という状態で、憲法訴訟について章を設け説明している佐藤幸治憲法に、受験生がわっと飛びついたという面があったと思います。ただ、いろいろな人が思い出として語っているように、限られた分量の中でより多くの情報を詰め込もうとしたせいか、表現が難解で、括弧書きの中に細かい字で参考情報が記載され読みにくく、読みにくさを我慢しながら読み進めることを強いられる本でもありました。
成文堂は、本店が早稲田大学正門前にあり、今でもそうですが、2階に法律専門書の売り場があって、私が入っていた緑法会というサークルの会員証を提示すると、生協の書店と同じく書籍が1割引きで買えたので(今でもそのようですが)、成文堂へ行って、よく法律書を買ったものでした。最近はほとんど行く機会がなくなりましたが、2階の、法律書が豊富に取り揃えられた売り場へ入って行く時の高揚感や、読もうと心に決めた法律書を買って手にして店を出て行く時のさらなる高揚感は今でも思い出すことができます。
最新刊の日本国憲法論を手にして、国民主権表現の自由など、いくつかの頭に浮かぶ点について書かれた箇所を読んでみましたが、縦書が横書になり情報量も増えたせいか(ページ数も増えているようです)、また、二色刷り、注記は下に別枠で表示といった工夫もあって、昔のような読みにくさは解消されているという印象を受けました。受験していた当時は、基本書として何度も繰り返し読み、択一試験前には試験対策で隅から隅まで精読していたたもので、読んでいると、昔の記憶が徐々に蘇ってきて、今とは違い希望を胸に新鮮な気持ちで法律を学んでいた頃の初心が蘇ってくるような気分になりました。
分量があり、今の司法試験受験生には敬遠されそうではありますが、敢えて基本書として選択し、旺盛な熱意、意欲を持ち、憲法という国の在り方、根幹に関わる基本法を堂々と学ぶ人々が出て、大震災、原発事故を抱え混迷する日本に一筋の光明を与える存在になってほしいと、切に願うばかりです。

2011年04月15日のツイート

タブレット端末の購入目的、約9割がビジネス利用 - 課題は文字入力

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/15/079/

回答者のうち9.8%がタブレット端末を所有し、内訳はiPadが54.4%、Galaxy Tabが10.9%、その他Android端末が27.3%、その他Windows端末が17.8%となっている。

タブレット端末を利用する上での不満点は「文字入力」が52.7%の断トツのトップで、以下、USBポートがない(30.2%)、Adobe Flash未対応(29.4%)、データ処理速度が遅い(27.8%)、Word、ExcelPowerPointなどが使えない(25.3%)となっている。

iPadの利用者が多いのは、やはり、と思わせるものがありますが、Galaxy Tabが健闘していますね。製品に魅力があるだけでなく、昨年、ドコモから発売され大々的に広告宣伝していたことや、キャンペーンを展開して廉価で購入できるようになったことが大きいのかもしれません。
文字入力の不満、というのは、バーチャルキーボードが使いにくい、ということでしょうか。キーボード付きのケースを使うとか、ワイヤレスキーボード(折り畳み式で持ち運びに便利なものも)を適宜使うなど、工夫も必要と思いますが、「慣れ」の要素も大きいのではないかという気もします。
Flash未対応は、正にiPadの最大、かつ、唯一と言ってもよいと思われる弱点で、見たいサイトが見られないと不便な思いをするもので、この点ではandroidタブレットを使っておくメリットが確かにあります。様々なサイトを次々と見る、といった使い方をすることが多い人は、android選択も検討する必要があるでしょう。
とは言え、iPad2を実際に使ってみると、本体の薄さ、軽さ、機能の使いやすさ、画面の美しさには目を見張るものがあり、上記のようなiPadの圧倒的な人気は、すぐには変わらないだろうという気がします。

iPhone/iPod touch用ピンボールゲームアクセサリー「PINBALL MAGIC」

少し前に、テレビで紹介されていたのをたまたま見て、おもしろそうだなと思い、1つ買ってみました。iPhone等を、この中にはさみ込む形で入れ、そこから電源をとり、専用のアプリをダウンロードして、「疑似ピンボールマシン」を作り出して遊ぶ、ということになります。早速、試してみましたが、小さいながらも、アプリのほうもなかなか凝った作りになっていて、結構楽しめます。手持ちのiPhone等が使える、というのが手軽で良いですね。
日本での販売価格が高くなってしまっていますが、アメリカでは、アマゾンで売っている価格の半分弱くらいの価格で売っているようです。私は、イーベイで、iPad2等を買うついでに買いました。