誤振込みされた給付金を返さないと?

誤振込みされた給付金を返さないと?(園田寿) - 個人 - Yahoo!ニュース

 このように学説は分かれていますが、第1説が多数説かと思われます。そこで、裁判所の判断が待たれましたが、最高裁は、平成15年3月12日に、誤振込みの事実を知りながら預金を窓口で引き出した行為について、預金債権は有効だとしながらも詐欺罪の成立を認めました。その理由は、銀行は誤振込みを正す組戻しを行なうことができたのに、受取人がその事実を告げずに預金を引き出す行為は、銀行の利益を損なうものであり、銀行との関係で詐欺行為にあたるというものでした(上記、第1説と同じ考え方)。

  なお、この立場からは、ネットバンキングで資金移動を行なった場合には、電子計算機使用詐欺罪(刑法246条の2)が成立することになります。

最近、ネットのニュースを見ていると、この話題でもちきりで、もうお腹いっぱいという感じがありますが、事実関係がよくわからないのでコメントしにくいものの、上記の最決平成15年3月12日を見ると、

 

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/004/050004_hanrei.pdf

誤った振込みがあることを知った受取人が,その情を秘して預金の払戻しを請求することは,詐欺罪の 欺罔行為に当たり,また,誤った振込みの有無に関する錯誤は同罪の錯誤に当たる というべきであるから,錯誤に陥った銀行窓口係員から受取人が預金の払戻しを受 けた場合には,詐欺罪が成立する。 前記の事実関係によれば,被告人は,自己の預金口座に誤った振込みがあったこ とを知りながら,これを銀行窓口係員に告げることなく預金の払戻しを請求し,同 係員から,直ちに現金の交付を受けたことが認められるのであるから,被告人に詐 欺罪が成立することは明らかであり,これと同旨の見解の下に詐欺罪の成立を認め た原判決の判断は,正当である。

とあって、銀行が、預金口座に誤った振込があったことを知らず、そこで騙して錯誤に基づいた払戻を受けたことが前提になっています。

ただ、山口の件の報道を見ると、銀行側はかなり早くに、誤振込の事実を知っていて、特に口座凍結といった措置は講じられず、その状態で、次々と口座内のお金が移動させられていたのではないかと思われるものがあります。

仮に、そうであった場合に、銀行側に錯誤があるとは言えないのではないか、詐欺になるのかという、素朴な疑問は残ります。

この問題は、電子計算機使用詐欺であっても、詐欺という構成である以上は共通するものがあります。

事実関係がより明確になる中で、犯罪の成否、成立するとしてどういう犯罪になるのか、より深めた議論が必要でしょう。

 

「二本の棘」

 

著者は、元兵庫県警捜査一課長ですが、現職中に捜査に関わった様々な事件を本書で回顧しています。こういった立場の人は、なかなか本を書かないもので、事件関係の本というとほとんどがジャーナリストが書いたものになりがちですが、その意味でも貴重なものがあると感じながら読みました。また、著者からは、緻密さ、丹念さといった、優秀な警察官にある良質なものが感じられました。

題名にある「二本の棘」とは、おそらく、本書でも登場するグリコ・森永事件、朝日新聞阪神支局銃撃事件などの一連の赤報隊事件を指しているのでしょう。捜査の経緯、背景、捜査陣内部の問題点など、赤裸々とまではいかないものの、かなり思い切って指摘しているものがあって、興味深く読みました。

現行の都道府県警察制度に内在する問題点や、刑事、警備・公安の大きな溝、といったことは繰り返し語られてきたことではありますが、対処、解明すべき犯罪事象がますます複雑化、グローバル化する中で、警察当局においても変わるべきは変わらないと大きな流れに遅れをとってしまうでしょう。

なかなかの良書で、こういった分野に関心を持つ人にはお勧めです。

日本のiPhoneシェアは44.1%、Androidと7%差の接戦 - MMD研究所調べ

日本のiPhoneシェアは44.1%、Androidと7%差の接戦 - MMD研究所調べ | マイナビニュース

18~69歳の男女10,000人を対象として主に利用しているスマートフォンを調査したところ、OS別ではiPhoneiOS)が44.1%、Androidが51.5%、その他が4.4%だった。

年代別では若年層ほどiPhoneユーザーが多く、最もシェアの高い10代女性では84.1%に達した。20代女性や10代男性でも7割を超えている。60代では男女ともに6割以上がAndroidユーザーと真逆の結果が出ているが、これは各社のシニア向け端末がAndroidベースであることなども影響しているだろう。

なかなか興味深い調査結果ですね。

若い女性はiPhoneを使っている人が多い印象がありましたが、調査結果では、10代女性で84.1%とのことで、相当な高率だと思います。

個人的には、全体の中でその他が4.4%という、その他は何なのか興味がありますが、意外とWindows phoneといった過去の遺物(?)を大事に使っている人がいるのかもしれません。

日本におけるiPhoneの優位は、当面、揺るぎそうにありません。

AppleがiPhoneでUSB-Cを採用すべくテストを実施中との報道

AppleがiPhoneでUSB-Cを採用すべくテストを実施中との報道 - GIGAZINE

AppleはすでにiPad Pro・iPad AiriPad miniでUSB-Cポートを採用しているだけでなく、2021年9月にはEUスマートフォンを含む多くのデバイスに対してUSB-Cポートを含めるように要求する提案を発表したことで、Appleに対するLightning廃止の圧力が強まっているという背景もあります。

私も、出張等で充電用のケーブルを持っていく際に、最近はUSB-Cポートを備えた機器がほとんどになっていて、iPhone用にライトニング用のケーブルを用意するのがわずらわしいと感じています。

廃止が噂されるようになって、結構、時間が経過しますが、もうそろそろ廃止の潮時かもしれません。

ただ、廃止すると、膨大なライトニング関係のケーブル、アクセサリーが、直ちにではないにしても不要の流れになってしまい、もったいないのも事実です。

とはいえ、廃止の日は近いでしょう。

さようなら、最後のiPod…「iPod touch」の歴史を振り返る

さようなら、最後のiPod…「iPod touch」の歴史を振り返る(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

2007年9月、当時のアップルのCEO、故スティーブ・ジョブズSteve Jobs)は、同社の製品ラインアップに新たに加わったiPod touchを発表した ジョブズは「信じられない」薄さとWi-Fi内蔵をアピールした。iPod touchは、2007年6月に発売されたばかりのiPhoneと同じ3.5インチのタッチスクリーンディスプレイを搭載し、アプリを起動することができた。

私が初めて使用したアップル製品はiPodiPod Classic)で、その後、日本でiPhoneが発売される前に、予行演習的にiPod touchを使い始め、その後もnanoなども使ったことがありましたから、iPod touchには懐かしい思い出があります。

ガラケーを使いながらiPod touchを併用、といった人も結構いたはずですし、価格も割安で、良い端末だったという印象が強いですね。

時代の流れとはいえ、こうして終焉を迎えたことには寂しさを感じざるを得ません。今後も思い出すことがあるでしょう。

 

グーグルが初の腕時計型端末 年内発売

グーグルが初の腕時計型端末 年内発売 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

ピクセル・ウオッチは、グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載したスマホと同期して利用する製品と、無線通信機能を通じて単独で使用できるものがある。親会社アルファベット(Alphabet)が昨年買収したウエアラブル機器メーカー、米フィットビット(Fitbit)の健康管理機能も搭載し、腕時計型端末市場をけん引する「アップルウオッチ(Apple Watch)」に挑む。

この分野では、Apple watchがかなりの成功をおさめていて、Galaxy、HUAWEIなども既に一定の実績を積んでいますから、新たにピクセルが出てきて、既存の製品にどこまで対抗できるかでしょうね。

従来にない機能といってもなかなか難しいでしょうし、新味のないものになりやすいような気がします。

出すのが遅すぎたな、という印象を率直に受けますが、出たらまずは試してみたい気がしますし、こういう新製品は好きで興味があるので楽しみです。

楽天モバイル三木谷氏「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」

楽天モバイル三木谷氏「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

楽天モバイルは13日、従来の料金プランを改定した新バージョン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表。月額1078円~月額3278円の変動制となる一方、これまでのプランとは異なり、0円で利用できる幅がなくなる。7月1日に改定される。

私も楽天モバイル回線は複数利用していて、うち1回線は月間1 G未満であれば無料対象ですが、1000円払うかどうかには特に関心はなく、むしろ、つながりやすさとか通話品質といったことに関心があります。

一時、仕事でよく使う回線を楽天モバイルにしたのですが、切れたり途切れたりがひどく、これは無理だと思い、メガキャリアの回線に変えたことがありました。安かろう悪かろうでは今後に厳しいものがあるでしょう。

安さを競うことも、間違っているとは言えませんが、通信インフラとしてサービスの質も充実していかないと、いずれは利用者に見放されるでしょう。