アップル新型「iMac」ステイホームを彩る1台

ASCII.jp:アップル新型「iMac」ステイホームを彩る1台 (1/3)

ここ数年のシルバーを基調としたiMacとは違い、24インチiMacでは外観もまったく新しくなっています。画面下にあったアップルロゴはなくなり、ディスプレーの表示領域以外にはロゴや文字が一切ない、すっきりした印象になりました。

ロゴがないすっきりしたデザインに

 横から見るとまさに「板」と「スタンド」で、一度見たら忘れられないシルエットです。オールインワン型PCのトレンドを変えるインパクトがあり、他のメーカーも追従してくるかもしれません。

私も、2015年に導入したiMacをこれに替えることにして、早速、セットアップして使い始めていますが、まずは、その秀逸なデザインに惚れ惚れするものを感じました。この薄い板のような本体の中に、よく必要なメカニズムを詰め込めたものだなと感心しました。

前のiMacが21インチモデルで、事務所の、大きくないデスク上にうまくおさまるか、ちょっと不安でしたが、やや大きくはなったもののその差はわずかで、問題なくおさまりました。

前のiMacフュージョンドライブで、もっさり感が拭えなかったのが、新iMacSSDで、M1チップ採用もあってか、実にサクサクとした感じがあって快適です。

いろいろと試してみながら活用したいと考えています。 

 

 

 

 

 

 

「政府は何もしてくれません」長引くコロナ禍で困窮する若者と子育て家庭

「政府は何もしてくれません」長引くコロナ禍で困窮する若者と子育て家庭(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

「子育て家庭への税の再分配が少なすぎます。コロナで親が働けなくなると、子どもはすぐに十分な食事が取れなくなる状況になります。冷蔵庫が空っぽで子どもたちの体重が減っている家庭がたくさんあるのに、国からの支援が出てこないのは一体なぜなんだろうと思いながら支援活動をしています」

私が早稲田大学に在学していた1983年から1987年当時、生協食堂に、一食170円か180円の定食があって、その当時でも激安だったのですが、聞いた話では、困窮している学生でも何とか食事ができるように、敢えて設定しているということでした。

世の中、食べるものにも事欠く、困っている人がいるわけですから、学生であれば生協食堂、生徒なら学校の給食、学校の周囲に住んでいる人なら給食を食べられるような制度にするなど、社会の中にセーフティネットを設けていくようにすべきでしょう。

野党が政権奪取を本気で狙うなら、そういうところにきちんと対応できる、富が適正に再分配される仕組みを確立することが必須だと思います。 

図書館蔵書、メールで送信可能に 改正著作権法が成立

図書館蔵書、メールで送信可能に 改正著作権法が成立(共同通信) - Yahoo!ニュース

作家や出版社の利益を守るため、メールやファクスで送信できるのは「著作物の一部分」とし、図書館側に作家らへの補償金支払いも義務付ける。補償金は利用者への転嫁を想定している。

私は弁護士なので法律関係の調べ物をすることがありますが、特定の本の、必要な一部がほしい、ということがあって、上記のような制度になると、そういう時に資料が入手しやすくて便利でしょう。図書館に行く手間や本自体を買うことを考えれば、補償金を支払っても(あまり高額だと困りますが)引き合うと思います。

著作権者は、権利を守ることに熱心でも、利用されてうまく課金されることに疎いイメージがありますが、うまく利用され適度に収入に結びつく仕組みは、今後とも必要でしょう。 

入社0日で辞めた人も。新卒1か月で退職するZ世代の本音

入社0日で辞めた人も。新卒1か月で退職するZ世代の本音(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

「ネットには『嫌な仕事は辞めちゃえ』と言う人がいっぱいいるので、それに影響されている部分はあります。実際、計算したら地方なら月10万円稼げば生きられるし、それなら日雇いでも稼げるので。常に履歴書が隣にある生活はめんどくさいですけどね」

 私が大学を卒業したのは1987年(昭和62年)で、同級生は、当時の人気企業、有名企業に就職していきました。当時は終身雇用の社会で、転職市場も皆無に等しく、一旦就職した企業を辞めるのは、よくよくの事情がある場合に限られていました。面白くないことがあっても、我慢して勤め上げる、そういう社会でした。終身雇用、年功序列ですから、我慢して過ごしていれば徐々に給与も上がり、特に大企業ではそれなりの退職金ももらえて退職し、退職後の再就職も面倒見てもらえるという、そういう仕組みでした。

しかし、終身雇用も崩壊し、年功序列でもなくなり、面白くないのに無理をして勤め上げようという、そういうモチベーションが働かなくなって、上記の記事のようになるのは必然でしょう。

ただ、仕事というものは、我慢もしながらスキルを身につけていかないと、転職市場で「買って」もらえる存在はなかなかならないでしょうし、徐々に行き詰まっていくことにもなりかねません。今の時代は、正に完全な自己責任の社会になっているという気がします。

田村正和さん追悼特別番組「古畑任三郎」13・4%の高視聴率 同時間帯横並びトップ

田村正和さん追悼特別番組「古畑任三郎」13・4%の高視聴率 同時間帯横並びトップ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

心不全のため4月3日に死去した俳優の田村正和さん(享年77)の追悼特番としてフジテレビ「古畑任三郎ファイナル~ラスト・ダンス~」(後8・00~9・58)が21日に放送され、平均世帯視聴率が13・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率をマークしたことが24日、分かった。同時間帯横並びトップ。多くの視聴者が田村さんの代表作を観ながら悼んだ。

 私はテレビドラマをほとんど見なくて、古畑任三郎も見ていなかったのですが、なぜか、昔々の「パパはニュースキャスター」は見ていた記憶があって、キリッとした二枚目の側面とコミカルな側面が両方あって、田村正和は魅力的でおもしろいという印象がずっと強くありました。それだけに、逝去は残念です。

今後は残された作品を通じて、その魅力を長く感じていきたいものです。ご冥福をお祈りします。 

加藤官房長官、五輪開催方針変わらず 専門家「緊急事態下なら困難」

加藤官房長官、五輪開催方針変わらず 専門家「緊急事態下なら困難」(時事通信) - Yahoo!ニュース

加藤氏とともに出演した政府の基本的対処方針分科会メンバーである東邦大の舘田一博教授は「緊急事態宣言が東京で出されているような状況であれば開催は難しい」と指摘した。

 緊急事態宣言がなかなかl解除できず、地域によっては医療崩壊状態にすらなっているという現状で、7月から、世界中から数万人が集まる大スポーツ大会を東京でやるのは、異常なこととしか言いようがないでしょう。

自民党政権が、国民を守るなどと言いながら、いかに国民の生命、身体よりも利権を優先した売国政権かということが、この問題で端的、如実に現れていると思います。

東京(頭狂)オリンピックを契機に、感染がさらに深刻化し、多数の重症者、死者が出ることを、国民は今から覚悟しておくべきです。そうなっても、政府もIOCも、残念だとか遺憾だとか言うだけで、何の責任も取らないし取れないでしょう。正に亡国の、悪魔的なオリンピックが、史上最悪のオリンピックとして始まろうとしています。

アップルの「エアタグ」は盗難車の追跡にも最強のツールか?

アップルの「エアタグ」は盗難車の追跡にも最強のツールか?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

iPhoneには迷惑な追跡を防止する機能が搭載されており、自分のものでないAirTagを持ち歩いているとアラートが表示されるようになっている。このため、泥棒がiPhoneを所持していた場合には、AirTagが車内にあることがバレてしまう可能性がある。 しかし、アラートが作動するのはAirTagが持ち主の手元から離れて72時間後なので、盗難車を探すには十分な時間だと言える。また、AirTagは、持ち主から離れて一定時間が過ぎると警告音を発するため、警告音が原因で泥棒にその存在を知られてしまうかもしれない。

盗難車の追跡以外にも、AirTagを常時車内に置いておくと便利なことが多い。例えば、テーマパークやショッピングモールなどで車をどこに停めたか忘れた場合、AirTagがあればすぐに見つけることができる。

私自身、エアタグを買って、とりあえず持ち歩いているバッグに取り付けているものの、それ以外の使い方が見えずにいますが、記事を読み、駐車している場所の確認には使えそうな気がしました。結構、広い駐車場に車を停めて、あれ、どこだっけな、とよくわからなくなることは時々あって、そういう時に、エアたぐで駐車場所がわかれば便利でしょう。

盗難された車の発見については、使えそうな気もしますが、アラートや警告音で泥棒にバレる可能性がありそうで、効果は限定的なのかなと感じました。ただ、無いよりはあったほうが、盗難された場合に効果はありそうです。

使い方を、引き続き検討してみたいと思います。