日本人の“読解力”は落ちたのか 教育現場でのデジタルデバイス活用が明暗を分けた

日本人の“読解力”は落ちたのか 教育現場でのデジタルデバイス活用が明暗を分けた(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

OECDが昨年末公表したPISA(国際学習到達度調査)の結果を受けて、メディアはこう一斉に報じ教育界に激震が走った。発表された2018年の結果を見ると、参加した世界79カ国の国と地域のうち、日本は読解力が15位、数学的リテラシーが6位、科学的リテラシーが5位といずれも前回(2015年)から順位を落とし、中でも読解力は前々回(2012年)が4位、前回が8位と続落した。

 読解力をつけるためには地道な読書が必要でしょう。たまに1冊読む、という状態ではなく、継続的に、常に何かを読んでいる、読み終われば次を読むという読書習慣が、読解力を涵養するものだと思います。

昔に比べて、学校教育を受けている児童、生徒の読書量が上がっているとは考えにくく、かなり大きく落ち込んでいるのではないか、それが読解力の低下につながっているのではないかと危惧されます。

デジタルデバイス活用も結構ですが、どんな形であれ読書をするということを強力に推進しなければならないでしょう。

日本人の勝算 人口減少×高齢化×資本主義

 

日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義

日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義

 

 参加している読書会の課題図書に指定されていて、読みました。

著者の主張は、是非、本書で読んでいただきたいと思いますが、法定の最低賃金を積極的に大きく引き上げ、日本における生産性を上げることを強く主張しています。他の点も含め、主張には賛成できると思いましたが、では、日本でそれらが実行できるかというと、到底できないだろうとも思いました。

経済的合理性の上では正しくても、最低賃金を、著者が言うように積極的に大きく引き上げれば、弱小中小企業の多くが行き詰まり、特に地方で、行き場を失った人が続出するでしょう。行き詰まるのは行き詰まるだけの理由があるからだ、中小企業はどんどん統合して生き残りを図るべきだ、行き場を失う人が出ないように経済構造自体を変えるべきだと、それは全くその通りですが、日本の政治がそういう大胆な動きをすることは、革命でも起きない限り無理でしょう。自民党の有力な支持基盤は、そんなことが起きれば困る人々を大量に抱えていますし、労働組合も、労使協調路線をとるものが多い現状で、会社が潰れるようなことはやめてくれということになるでしょう。

かくして、著者の主張が政治上で採用されることはなく、日本は緩慢に滅びへと進んでいくことになるでしょう。残念なことですが。

 

iPadってMacBook Pro代わりになるの?いろいろな作業で比べてみた

iPadってMacBook Pro代わりになるの?いろいろな作業で比べてみた | ライフハッカー[日本版]

iPadOSのおかげで、iPadはさまざまな作業で使いやすくなりました。しかし、大きな画面サイズ、高度な機能のソフトウェア、細かな操作が可能なマウスまたはトラックパッド、キーボードのメリットを考えると、専門的な仕事ではMacBook Proを選ぶことになります。

 いろいろな機能について比較されていて参考になりますが、iPadで、かなりPC的な作業がやりやすくなってはいるものの、細かい点でやはりPCの利点は強固にあって、iPadがあれば済むというわけにはいかないのが現状でしょう。

私自身、1泊2日程度の出張ならiPadのみで済ませることがありますが、それ以上の期間、事務所や自宅を離れる際には、出先で使える環境がなければノートPCを持参しています。

やはり、うまく使い分ける必要があり、どこで線を引いていくかの見極めが大切という気がします。

母に寄り添い、震災の語り部に 息子の「宝物」のワープロが紡いだ25年

母に寄り添い、震災の語り部に 息子の「宝物」のワープロが紡いだ25年(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

純さんは当時、神戸大大学院法学研究科1年で、親元を離れ、神戸市東灘区のアパートで暮らしていた。地震でアパートは全壊し、帰らぬ人に。現場から一緒に見つかったのが、純さんが生前「今の一番の宝物」と自慢していたワープロ。修理に出すと動き出した。

「自分が持っていても仕方ない」と震災を伝える資料にしてもらうことを決めた。ただ、もう触れられないと思うと急に惜しくなり、手放すまでの3日間は抱いて眠った。

 私も、こういう日本語ワープロをかなり使っていた時期があり、この記事を読んでいつ頃まで使っていたかと振り返っていたのですが、阪神・淡路大震災があった平成7年にはまだまだバリバリと使っていて、平成10年頃に、使わなくなったので人に譲った記憶があります。本来であれば、ワープロからパソコン、今やスマートフォンタブレットもと、活用しつつ活躍できていたはずのところを、お気の毒なことだと思います。

大震災から25年、時の流れの早さと、亡くなった方々への想いを胸に抱きつつ生きる人々の想いを、しみじみと感じます。

「ミスタードラゴンズ」高木守道さん急死 12日にはラジオ出演…急性心不全78歳

「ミスタードラゴンズ」高木守道さん急死 12日にはラジオ出演…急性心不全78歳:ドラニュース:中日スポーツ(CHUNICHI Web)

現役時代は中日の名二塁手として活躍し「ミスタードラゴンズ」と称された中日元監督の高木守道さんが17日、急性心不全のため名古屋市内で死去した。78歳だった。

私がプロ野球をよく見ていたのは高校生くらいまでですが、高木守道といえば「名手」「鉄壁の二塁手」という強烈なイメージがあり、その華麗な守備が脳裏に蘇る気がします。

お元気だったのがこうして急な逝去で、とても残念です。

在りし日を思い出しつつ、ご冥福をお祈りします。 

音響のボーズ、日米欧の全店閉鎖 119の直販店、ネットに軸足

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000073-kyodonews-bus_all

高性能ヘッドホンやスピーカーで知られる米音響機器メーカー、ボーズは15日、欧米や日本、オーストラリアにある計119の直営店を今後数カ月で全て閉鎖すると明らかにした。需要が拡大しているインターネット通販に軸足を移す。同社のサイトによると日本では東京や大阪、名古屋などに約20店ある。

 最近、たまたま都内にあるBOSEのショップへ行ったところだったのですが、最新のスピーカーの音を聞かせてもらったり販売員の説明を聞いたりして、かなり参考になったと感じていたので、このニュースには驚き、残念に思いました。

ネット通販は便利ですが、こうした製品は、実際の音を聞いたり説明を聞いた上で買いたいものであり、その意味で、今後、マイナスの影響も出るのではないかという気がします。

リアル店舗のコストなど、こうなるに当たっては様々な要因があったとは思いますが、一利用者としては残念な思いがするニュースでした。

今頃なぜ?おせちが人気 Xmasケーキも大セール

 今頃なぜ?おせちが人気 Xmasケーキも大セール(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

このケーキは売れ残りではなく、配送トラブルなどがあった時のために用意していた予備のケーキ。定価から20%以上の割引で販売しています。しかし、もう1月も半ば。賞味期限は大丈夫なんでしょうか。

実はこれらの商品は製造後、すぐに急速冷凍するため、賞味期限を長く設定できるといいます。

売れ残りの食料品が大量に廃棄されるのは社会的損失だと思いますが、このように、賞味期限が長めに取られることで、季節外れであっても廃棄されず食卓にのぼるのは、社会的損失を抑え込むという意味でも有意義なことでしょう。

クリスマス、お正月でなくても、美味しいものは美味しいものであり、季節外れ感をむしろ楽しみながら舌鼓を打つというのも、良いものだと感じます。